新着情報・お知らせ
2021/6/30
利用者会議を開催しました
6月26日(土)に豊田地区センター利用者会議を開催し、32名の利用者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。事前も含めて頂いたご意見ご要望へのお答えをご覧ください。館内にも同じものを掲示しています。
今後も利用者の皆様からのご意見、ご要望を受け止めて、館の運営に生かしてまいります。ご意見ご要望への回答
2021/6/25
「まなびの扉」が7月から始まります

勉強で困っている人をボランティアの先生がサポートします。
勉強で分からないことがあったら、先生に聞いてください。
一人でがんばらないで一緒にやりましょう。
勉強の悩みがあったら、先生に話してみてください。
一人で悩まないで先生と一緒に考えましょう。
場所:豊田地区センター
日時:毎週火曜日 15:30〜17:30
※好きな時間に来て、好きな時間に帰れます
対象:小学生、中学生、学びたい人
持ち物:教科書、筆記用具、宿題や学びたいもの
主催:まなびの扉運営委員会
問合せ先電話:045-895-1390(豊田地区センター)
問合せ先メール:manabinotobira2021@gmail.com(運営委員会事務局)
2021/2/16
豊田地区センターは開館30周年を迎えました
1991年2月の開館からこれまでに延300万人以上の方々にご利用いただいています。
これからも快適にご利用いただけるよう日々改善に努め、地域の皆様から愛される館であり続けたいと願っています。
2021/2/4
緊急事態宣言の延長による利用制限
緊急事態宣言が3月7日まで延長されたことにより、地区センターの利用制限も3月7日まで継続します。
○現行平日21時閉館を20時閉館とします。
・平日夜間の利用帯は、18時から21時までが18時から20時までとなります。
・電話でのお問い合わせは、21時までお受けします。
・既に夜間の利用帯を予約し、利用料金を支払い済みの団体については、2時間枠の利用料金との差額を返還します。
・既に夜間の利用帯を予約し、利用料金を支払い済みの団体が利用を取りやめる場合は、利用料金を全額返還します。
○各室の利用人数を定員の50%に制限します。
中会議室24人、小会議室9人、和室半面10人、和室全面20人、料理室13人、音楽室15人、工芸室12人
○館内での飲食は不可とします。
(水分補給は可ですが、会話時には必ずマスクを着用してください。)
○当館主催の自主事業は全て中止します。
その他の感染防止策は、より徹底して継続します。感染拡大を防ぐため、利用者の皆様のご協力をお願いします。
2021/1/9
緊急事態宣言に伴う対応(制限追加あり)
緊急事態宣言に伴う横浜市からの指示に基づき、令和3年1月12 日より宣言が解除されるまでの間、次のとおり利用を制限いたします。
○現行平日21時閉館を20時閉館とします。
・平日夜間の利用帯は、18時から21時までが18時から20時までとなります。
・電話でのお問い合わせは、21時までお受けします。
・既に夜間の利用帯を予約し、利用料金を支払い済みの団体については、2時間枠の利用料金との差額を返還します。
・既に夜間の利用帯を予約し、利用料金を支払い済みの団体が利用を取りやめる場合は、利用料金を全額返還します。
○各室の利用人数を定員の50%に制限します。
中会議室24人、小会議室9人、和室半面10人、和室全面20人、料理室13人、音楽室15人、工芸室12人
○館内での飲食は不可とします。
(水分補給は可ですが、会話時には必ずマスクを着用してください。)
○当館主催の自主事業は全て中止します。
その他のこれまで行っている感染防止策は、より徹底して継続します。感染拡大を防ぐため、利用者の皆様のご協力をお願いします。
2021/1/6
利用者アンケート結果
令和2年12月に実施した利用者アンケートの結果がまとまりましたので公表いたします。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
今後も利用者の皆様の声をセンターの運営に生かしてまいります。利用者アンケート結果
2020/11/11
利用者会議でのご意見ご要望
10月31日に開催した豊田地区センター利用者会議には、2回合わせて43名の方のご参加をいただきました。
また、事前も含めて多くのご意見ご要望を頂きました。 ありがとうございました。
ご意見ご要望へのお答えをまとめましたのでご覧ください。館内にも同じものを掲示しております。
今後も利用者の皆様からのご意見、ご要望を受け止めて、館の運営に生かしてまいります。ご意見ご要望への回答
2020/11/6
体育室個人利用方法の変更

体育室の個人利用は、コロナ対策のため換気時間を設けて6月から再開しましたが、その後利用人数制限が段階的に緩和され、個人利用時間中は十分に人数を抑制できていることや、吸排気ファンを運転して常時換気を行っていることから、あえて一斉の換気時間を設ける必要は無いと判断し、以前の利用方法に戻すこととします。
以前の利用方法を改めて文章にしましたのでご確認ください。ただし、卓球については、日本卓球協会の感染症対策ガイドラインに準じ、引き続きシングルスのみとします。
2020/9/26
9月26日からの定員制限緩和について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、諸室の利用定員を制限していましたが、活動内容により一部緩和します。
○各室の利用可能人数を定員の100%に戻します
○歌唱、運動等の利用は定員の50%制限を継続します
○体育室の利用可能人数を見直します
感染拡大防止対策の徹底が条件となりますので、皆様には引き続きご理解とご協力をお願いします。
詳しくは「9/26定員制限緩和」をご覧ください。