豊田地区センター - 特定非営利活動法人さかえ区民活動支援協会

サークル活動、研修会、集会、絵画、音楽、手芸、読書、スポーツなどの活動を通して、「趣味」「仲間づくり」「ふれあい」を深める場所としてご利用ください。

新着情報・お知らせ

講座・イベント案内

※講座・イベントの詳細を見るには、各講座・イベント名をクリックしてください。

開催日 開始時間 講座・イベント名
07月26〜28日 (水) 9:30〜11:30 こどもバドミントン教室(全3回)
07月10日 (月) 9:30〜15:00 おしゃれな布ぞうりを作ろう〜布リサイクル
07月08・他日 (土) 9:30〜11:30 こども将棋教室(全3回)
07月01日 (土) @13:00〜14:00
A15:00〜16:00
スクラッチで楽しく学ぶ!こどもプログラミング教室
06月21・他日 (水) 10:00〜12:00 教養講座〜人生百年時代を元気に生きる(全3回)
詳しく見る

新着図書一覧

令和5年5月 新着図書

書籍名 著者名 出版社名
黄色い家 川上 未映子 中央公論新社
限りある時間の使い方 オリバー・バークマン かんき出版
川のほとりに立つ者は 寺地 はるな 双葉社
真珠とダイヤモンド 上 桐野 夏生 毎日新聞出版
傲慢と善良 辻村 深月 朝日新聞出版
ラブカは静かに弓を持つ 安壇 美緒 集英社
プリズム ソン・ウォンピョン 祥伝社
魔女と過ごした七日間 東野 圭吾 KADOKAWA
街とその不確かな壁 村上 春樹 新潮社
3時のアッコちゃん 柚木 麻子 双葉社

令和5年4月 新着図書

書籍名 著者名 出版社 
100万回の言い訳 唯川 恵 新潮社
十二支外伝  福井 栄一 工作舎
マザーツリー  スザンヌ・シマード ダイヤモンド社
「能力」の生きづらさをほぐす 勅使川原 真衣 どく社
ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい 大前 粟生 河出書房新社
一日三秋 劉 震雲 早川書房
駅前旅館  井伏 鱒二 新潮社
あいまい・ぼんやり語辞典 森山 卓郎 東京堂出版
文にあたる 牟田 都子 亜紀書房
最新科学が映し出す火山 萬年 一剛 ベストブック
風の歌を聴け 村上 春樹 講談社
〈洗う〉文化史 「きれい」とは何か 国立歴史民俗博物館 吉川弘文館
痛風の朝 キン マサタカ 本の雑誌社
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 川内 有緒 集英社
徳政令  笠松 宏至 講談社
教養としての気象と天気 金子 大輔 WAVE出版
動物園を考える   佐渡友 陽一 東京大学出版会
楽ありゃ苦もある地味ごはん。  和田 明日香 主婦の友社
息が詰まるようなこの場所で 外山 薫 KADOKAWA
整える習慣 小林 弘幸 日本経済新聞出版

NHK出版 学びのきほん 

書籍名 著者名
考える教室 大人のための哲学入門 若松 英輔
つまずきやすい日本語 飯間 浩明
ブッダが教える愉快な生き方 藤田 一照
役に立つ古典 安田 登
からだとこころの健康学 稲葉 俊郎
からだと病気のしくみ講義 仲野 徹
人生が面白くなる 学びのわざ 齋藤 孝
はみだしの人類学 ともに生きる方法 松村 圭一郎
本の世界をめぐる冒険 ナカムラ クニオ
「読む」って、どんなこと? 高橋 源一郎
お経で読む仏教 釈 徹宗
自分ごとの政治学 中島 岳志
くらしのための料理学 土井 善晴
落語はこころの処方箋 立川 談慶
しあわせの哲学 西 研
キリスト教の核心をよむ 山本 芳久

新潮モダン・クラシックス 

書籍名 著者名
彼女の思い出/逆さまの森 J.D.サリンジャー
このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年 J.D.サリンジャー
新訳 夢判断 フロイト
プーの細道にたった家 A・A・ミルン
ウィニー・ザ・プー A・A・ミルン
失われた時を求めて 全一冊 マルセル・プルースト 
書籍名 著者名 出版社 /  シリーズ
SDGs入門 蟹江 憲史 岩波ジュニアスタートブックス
地震はなぜ起きる? 鎌田 浩毅 岩波ジュニアスタートブックス
地球温暖化を解決したい 小西 雅子 岩波ジュニアスタートブックス
異常気象のサバイバル ゴムドリ.co 朝日新聞出版
薬は毒ほど効かぬ 薬剤師・毒島花織の名推理 辺見 じゅん 宝島社
幹事のアッコちゃん 塔山 郁 双葉社
踏切の幽霊 高野 和明 文藝春秋
答えより問いを探して 高橋 源一郎 講談社 17歳の特別教室
人生のサバイバル力 佐藤 優 講談社 17歳の特別教室
哲学人生問答 岸見 一郎 講談社 17歳の特別教室
97歳の悩み相談 瀬戸内 寂聴 講談社 17歳の特別教室
10代で知っておきたい「同意」の話 ジャスティン・ハンコック 河出書房新社

岩波ジュニア新書

書籍名 著者名
森と山と川でたどるドイツ史 池上 俊一
平安男子の元気な!生活 川村 裕子
平安女子の楽しい ! 生活 川村 裕子
〈読む〉という冒険  佐藤 和哉
自分を励ます英語名言 101 小池直己・佐藤誠司
なぜ孫悟空のあたまには輪っかがあるのか? 中野 美代子
魂をゆさぶる歌に出会う  ウェルズ 恵子
シェイクスピア名言集 小田島 雄志
数理の窓から世界を読みとく 初田 哲男・柴藤 亮介
深掘り!中学数学  坂間 千秋
統計学をめぐる散歩道  石黒 真木夫
天気ハカセになろう   木村 龍治
 生きた地球をめぐる 土屋 愛寿
進化の謎をとく発生学  田村 宏治
 聖徳太子 東野 治之
ヨーロッパ史入門  池上 俊一
食べものから学ぶ世界史  平賀 緑
砂糖の世界史 川北 稔
香りと歴史 7 つの物語 渡辺 昌宏
故事成句でたどる楽しい中国史 井波 律子
フランス革命   遅塚 忠躬
私たちのサステイナビリティ 工藤 尚悟
AI の時代を生きる 美馬 のゆり
社会の真実の見つけかた 堤 未果
世界の神話 沖田 瑞穂
ヨーロッパ思想入門 岩田 靖夫
自分の顔が好きですか?   山口 真美
自分のことがわかる本   安部 博枝
SDGs 時代の国際協力  西村 幹子・小野 道子・井上 儀子
地球温暖化は解決できるのか  小西 雅子
人類vs感染症 岡田 晴恵
世界に通じるマナーとコミュニケーション 横手 尚子・横山 カズ
繊細すぎてしんどいあなたへ  串崎 真志
発達障害  平岩 幹男
正しいパンツのたたみ方  南野 忠晴
正しいコピペのすすめ  宮武 久佳
ひとりで、考える   小島 俊明
その情報、本当ですか ? 塚田 祐之
農学が世界を救う! 生源寺 眞一・太田 寛行・安田 弘法
探検と冒険の物語 松島 駿二郎

全て見る

インフォメーション

◆休館日のお知らせ


施設点検:第3月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始:12月28日〜1月4日

◆通信カラオケ (有料) を導入しています。


○通信カラオケを利用する際は、和室全面をご予約いただき、お部屋のご利用料の他に、通信カラオケ利用料300円(1コマ3時間)をお支払いただきます。
○機種が新しくなり、イントロクイズなどのゲームや、曲に合わせて体を動かす体操など、健康増進や介護予防のメニューも加わりました。

◆「よこはまウォーキングポイント」のリーダーを設置しています!


受付には、歩数計をかざすリーダーを設置しています。

よこはまウォーキングポイント」のリーダー

◆「栄の歴史」の販売を始めました 500円


栄区の古代から中世、近世、現代までの歴史を網羅した内容となっています。「栄区歴史散策マップ」「栄区郷土史ハンドブック」「いたち川散策マップ」と併せて、区内の歴史散歩のお供にいかがですか。ご購入希望の方は、受付にお申し出下さい。
栄の歴史 栄区歴史散策マップ ハンドブック 栄区郷土史 いたち川散策マップ
栄の歴史
500円(税込)
栄区歴史散策マップ
100円(税込)
ハンドブック 栄区郷土史
300円(税込)
いたち川散策マップ
100円(税込)

学び舎とよだ

まなびの扉 (まなびのとびら)
一人一人に合わせた学びをサポート
ボランティアの方が小中学生や、学びたい人の学習を支援しています。
毎週火曜日 午後3時30分〜5時30分  
※休館日にあたる場合は、お休みです
持ち物:教科書、筆記用具、学びたい物
参加費 無料   事前申込み不要 当日直接地区センターへ

学び舎とよだ

たまり場とよだ
みんなの居場所
おいしいカレーをご用意しています。子どもから大人までどなたでもお気軽においでください。 <5月から会場で召し上がれます。>
毎月第2木曜日 午後4時30分〜6時30分  
中学生以下 無料、 大人 300円以上のご寄付をお願いします。
会場:豊田地区センター2階
主催:たまり場とよだ運営委員会
共催:豊田地区社会福祉協議会、豊田地域ケアプラザ、豊田地区センター
※アレルギー対応していません
※食材提供等お受けしています。
※お手伝い募集中(カレー作り、設営等)

子育て相談

子育て相談 (こそだてそうだん)
子育て支援者による地域相談会場
週1回、経験豊かな子育て支援者が子育てについて一緒に考えます。開催時間中は出入り自由です。お子さんと遊びながら、子育ての相談ができます。楽しい遊びの場にもなっています。特に相談することがなくても気軽に遊びに来てください。
毎週火曜日 10時〜11時30分
1階 プレイルーム 
※休館日および祝日にあたる場合は、お休みです
事前申込み不要 当日直接地区センターへ
(所管:栄区役所 こども家庭支援課)
施設案内

施設案内

各部屋の用途や、面積、備品などの詳細をご覧になれます。
 
 

詳細情報

利用案内

利用案内

部屋の利用申込や利用料金のほか、体育室の個人利用、図書貸出などがご覧になれます。

詳細情報

メンバー募集サークル

メンバー募集サークル

活動している多くのサークルのうち、現在メンバーを募集しているサークルがご覧になれます。

詳細情報

交通案内

アクセス方法


◆戸塚駅東口から


江ノ電バス「大船駅」行もしくは「平島」行 約10分「貝殻坂」下車徒歩2分

◆大船駅東口から


江ノ電バス「戸塚駅」行 約10分「飯島上町」下車徒歩2分

◆本郷台駅から


江ノ電バス「戸塚駅」行 約6分「飯島上町」下車徒歩2分

駐車場


18台分ありますが、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。

PageTop

豊田地区センター

〒244-0842 横浜市栄区飯島町1368-1 TEL: 045-895-1390 FAX:045-895-1480
【開館時間】 月曜日〜土曜日:9時〜21時 日曜日・祝日:9時〜17時
【休館日】 毎月第3月曜日(施設点検日)※月曜日が祝日の場合は翌日。年末年始(12月28日〜1月4日)
Copyright(C) 豊田地区センター All Rights Reserved.
豊田地区センターはNPO法人さかえ区民活動支援協会が指定管理者として運営しています。